品種と特徴? 桃は“白鳳” と “白桃” の2系統に大別され、世の中にはたくさんの品種があります。ヨリのモモでは現在10品種以上の桃を育てており、5品種をメインとして販売しております。販売準備中の品種はまだ幼く、しっかりとした桃を生み出してくれるまで時間が必要ですので数年後にご期待下さい!
※ 天候の影響により、収穫時期が1週間ほど前後する場合があります。 大きい桃は美味しくない?
糖度=甘味? 糖度センサーで18度もある桃が必ずしも甘くて美味しいとは限りません。 (通常、桃の糖度は12〜13度あれば良いとされております) もちろん糖度は甘さの目安にはなりますが、人間の感じる“美味しさ”はもっと神秘的で機械などで測ることはできません。食味・食感・甘味・風味、さまざまな要素がバランス良く調和した時、はじめて“甘くて美味しい桃”と感じていただけます。美味しい桃の見分け方?
以上のような選果基準がございますが、「美味しそう」と思う直観も大切な判断要素の一つです。なぜその桃が美味しそうに見えるのか、きっとそこには今までの経験や動物としての本能があるはずです。 追熟・保存方法? 場所 風通しが良く、日陰のところ 美味しく食べる方法?
山梨県民は固い桃が好き? 某TV番組の影響もあり、お客様より"固い桃" へのご要望を沢山頂きました。 固い桃 = 1.採れたて新鮮な桃 2.品種として固い桃 3.未成熟な桃 という意味合いがございますが、山梨県民が食べる桃もお客様がお求めになる桃も大半が"新鮮な桃"を意味します。ただでさえ日持ちの面で優れた果物ではございませんので、いったん市場へ出てしまうと、消費者の皆様へ新鮮で固い桃が届くことが難しい現状です。ぜひ当方の産地直送をご利用いただけると幸いです。 さて、上記の"2.品種として固い桃"に関しまして、当園で扱う品種ではどんな桃も最初はある程度固く、やがて柔らかくなります (未成熟な桃は除く) が、“果肉の固さ” は “日持ち” に大きく関わってきます。品種の特徴として果肉のしっかりした桃は柔らかくなりやすい品種に比べ日持ちが良いです。 |
Copyright © 2025 ヨリのモモ All Rights Reserved.
|